2022.12.15 その他 決算・申告説明の様子(こころの楽園・エリージアム様) 大垣市の税理士、春日部です。 「こころの楽園・エリージアム」の代表・長谷川つぐみ先生へ、法人の決算・申告説明をした時の様子です。 向かって左が、「長谷川つぐみ先生」です。 先生のことを少しご紹介させていただきます。 先生は、…
2022.09.09 その他 安定期の法人の社長様の役員報酬の決め方 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「安定期の法人の社長様の役員報酬の決め方」をテーマにお話ししていきたいと思います。 役員報酬とは 役員報酬は、会社から社長様個人に支払うものです。 別の見方をすると、報酬額を決めることは、 会社…
2022.09.02 その他 法人と相続税 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「法人と相続税」をテーマにお話ししていきたいと思います。 法人の相続税とは 「法人」というと、「法人税」が頭に浮かぶかもしれません。 もちろん、役員報酬を受け取れば「所得税」も関係しますが、 …
2022.08.26 その他 事務所をリフォームしました。 大垣市の税理士、春日部です。 この度、当税理士事務所をリフォームをしましたのでご紹介します。 ソファーを置きました お客様3名様まで掛けてお話していただけますので、以下のような場合に便利になりました。 相続税相談の…
2022.04.28 その他 介護の場合の障害者控除(65才以上の方) 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「介護の場合の障害者控除」をテーマにお話ししていきたいと思います。 65才以上の方で、要介護認定されている方は、所得税で、障害者控除の適用が受けられる場合があります。(障害者手帳不要) 障害者控除対…
2022.04.25 その他 社会保険の配偶者の扶養と、所得税の扶養(配偶者特別控除)を混同してみえませんか? 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「配偶者特別控除」をテーマにお話ししていきたいと思います。 商工会の確定申告の税務援助に行った時のお話です。 そこでは、会員のお客様と面談しながら、所得税確定申告を行います。 退職後、嘱託として、…
2022.04.21 その他 法人成り(法人化)のタイミング 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「法人成り(法人化)のタイミング」をテーマにお話ししていきたいと思います。 法人化のタイミングを考えた場合、以下3つのポイントがあります。 ①利益額 利益額で判断する理由は、事業から生…
2022.01.13 その他 小規模企業共済を使って、経営者の退職金準備(個人事業から法人なりしても継続可です) 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「経営者の退職金」をテーマにお話ししていきたいと思います。 小規模企業共済とは 個人事業主または会社等の役員の方が事業をやめられたり退職された場合に、生活の安定の備えとなる資金をあらかじめ準備し…
2022.01.13 その他 中小企業経営者の役員報酬を決める際のポイント3つ 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「中小企業経営者の役員報酬」をテーマにお話ししていきたいと思います。 中小企業の経営者はどんな点を考慮して、役員報酬を決めるとよいでしょうか。 ここでは、そのポイントとして以下3つを紹介します。 …
2022.01.13 その他 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)を利用した節税と、役員退職金準備について 大垣市の税理士、春日部です。 今回は「経営セーフティ共済」をテーマにお話ししていきたいと思います。 経営セーフティ共済とは 独立行政法人中小企業基盤整備機構(国が全額出資)が運営する共済制度で、取引先が倒産して売掛債権が回収困難となっ…